「痛みがほとんどない」虫歯治療
虫歯の治療は痛いものだと考えている方は少なくないでしょう。
過去に虫歯の治療で強い痛みを経験し、それがきっかけで歯医者が苦手になってしまったというお話をよく耳にします。
しかし、治療技術は日々進化しており、現在では痛みを最小限に抑えた虫歯治療が一般的になっています。
当院でも、「ほとんど痛みを感じさせない」ための取り組みを実施していますので、その内容をご紹介いたします。
注射の痛みを軽減する「表面麻酔」
治療の際には麻酔の注射を行いますが、注射の痛みが苦手な方もいらっしゃいます。
そこで当院では、「表面麻酔」を使用し、注射を打つ部位に麻酔薬を塗布します。麻酔が十分に効いてから注射を行うため、針を刺す際の痛みを和らげることができます。
痛みを軽減する極細針
注射時の痛みは、針が細いほど軽減されます。
当院では「極細の針」を採用しており、さらに表面麻酔と併用することで、注射の痛みをほとんど感じさせないよう工夫しています。
「電動麻酔器」の利用
麻酔液を急激に注入すると、細胞が膨張し、それが痛みを引き起こす原因となります。そのため、注入速度を一定に保つことができる「電動麻酔注射器」を使用します。
痛みを感じにくい位置に麻酔を注射
お口の中には、痛みを感じやすい部分と、比較的感じにくい部分があります。
当院の歯科医師はそれを的確に見極め、痛みを感じにくい部位を狙って麻酔の注射を行うため、できるだけ負担を軽減することが可能です。
コラム歯科恐怖症の方には「睡眠無痛治療」がお勧め
ここまでは、痛みを抑えるための取り組みについてご紹介してきました。
それでも、「歯医者は怖い…」「治療が痛そうで不安…」と感じる「歯科恐怖症」の方もいらっしゃいます。
そうした不安を和らげるために、当院ではさまざまな工夫を行っています。
このような方のために、当院では「睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)」という方法をご用意しています。
鎮静剤を点滴で投与することで、患者さんはほぼ眠っているような状態で治療を受けることが可能です。
治療中の記憶もほとんど残らないため、恐怖や痛みを感じることなく安心して治療を受けられます。
また、お口に器具が入ると吐き気を催しやすい「嘔吐反射」でお悩みの方にも、「睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)」をお勧めしていますので、お気軽にご相談ください。
※睡眠無痛治療は、自費診療となります。
できるだけ「歯を抜かない」治療
虫歯がひどく進行した場合など、残念ながら抜歯が必要になるケースもあります。
一般的には、抜歯後は入れ歯、ブリッジ、インプラントといった治療に移行しますが、これらの治療は患者様にとって負担が大きく、また、本来の天然歯のような噛み心地や機能性を実現することは難しいのが現状です。
そこで当院では、可能な限り「歯を抜かない」治療を実践しています。
※もちろん、状態によっては抜歯が最善の選択となる場合もあり、すべての症例で抜歯を回避できるわけではありません。
以下に、当院で行っている具体的な取り組みについて詳しくご紹介します。
崩壊した虫歯を治す「エクストリュージョン」
写真のように、虫歯が進行し、歯が大きく崩壊してしまった場合、削って被せ物を装着できる部分が残っていないことがあります。このような状態では、残念ながら抜歯を選択せざるを得ないケースが多いのが現状です。
しかし、諦めるのはまだ早いです。当院では、「エクストリュージョン」という治療法を用いることで、抜歯を回避できる場合があります。エクストリュージョンは、矯正治療の一種で、歯茎の中に埋まっている歯の根を、外側に引き出すことで、被せ物を取り付けるためのスペースを確保する治療法です。
歯を外に出しラバーダムを装着する「クラウンレングスニング」
「クラウンレングスニング」では、歯の周囲の歯肉を一部除去して歯の根を露出させることで、被せ物を取り付ける場所を作ります。エクストリュージョンに比べて治療期間が短くなります。
歯の根の周囲の治療「歯根端切除術」
神経を抜いた歯で、炎症が再発し、歯の根の周囲に膿が溜まってしまうことがあります。このような場合、根管治療で対応できるケースもありますが、炎症がひどい場合は抜歯が必要となることも。
しかし、当院では「歯根端切除術」という治療法を用いることで、抜歯せずに治療できる場合があります。この治療法では、歯茎を切開し、歯の根の先端と膿を取り除きます。その後、空洞になった部分には血液が満たされ、時間をかけて骨が再生していきます。
割れた歯の治療「破折歯牙再植」
神経を抜いた歯や、何度も治療を繰り返した歯は、強度が弱くなり、硬いものを噛んだり、食いしばったりした際に、歯が割れてしまうことがあります。このような場合、通常は抜歯を選択せざるを得ません。
しかし、当院では「破折歯牙再植」という治療法を用いることで、割れてしまった歯を元の状態に近づけることができる場合があります。
この治療法では、割れた歯をいったん抜歯し、特殊な接着材で丁寧に修復した後に、元の位置に再び移植します。