歯周病は他人からうつる?歯周病にかからないための対策
歯周病は細菌感染によって起こる病気です。生まれたばかりの赤ちゃんには歯周病菌はいませんが、生きていく段階で歯周病菌は高確率でいずれお口に入り込んできます。今回は、歯周病菌がお口の中に入ってくる経緯、そして歯周病にかからないようにするための対策についてご紹介します。
歯周病が感染する経緯
歯周病は虫歯と同様、お口の中の細菌が感染することによって起こる病気です。虫歯を起こす細菌と歯周病と起こす細菌は違うものですので、たとえ虫歯ゼロの人であっても、歯周病にかかってしまうことはあります。歯周病菌がお口の中に入ってくることに関しては、「親子間やパートナー間において、唾液を介して起こる」、というのが主な原因として考えられています。具体的には、スプーンやフォークなどの食器の共有、同じコップで飲み物を飲む、キスをする、といったことでうつる可能性があるといわれています。
「歯周病菌が入ってきた=発症する」わけではない
でも、過剰に恐れる必要はありません。たとえ、歯周病菌が何らかの形でお口の中に入ってきたとしても、それがすなわち発症する、という意味ではないからです。うつる可能性は確かにあるのですが、細菌がいるからといって病気にかかると決まったわけではありません。実際、成人においては誰もが歯周病菌を多かれ少なかれお口の中に持っていますが、歯周病菌を持っていても、歯周病を発症させずに健康な歯肉を保っている人も多くいます。つまり、歯周病が発症するかどうか、というのは、歯周病菌の数や、個人の持つ免疫力といったものが大きく関係してくるのです。
歯周病発症リスクを高める危険因子
歯周病発症リスクを高める因子を持っている人、つまり、免疫力を下げたり、お口の細菌を増やしたりする因子を持っている人は、歯周病にかかるリスクが高くなります。具体的には、糖尿病にかかっている人、肥満の人、喫煙者、ストレス状態にある人、歯石が溜まっている人、間食が多い人などは歯周病のリスクが高いと言えるでしょう。
赤ちゃん・子どもへの歯周病感染を防ぐには?
歯周病にかからないようにするためには、できれば赤ちゃん、子どものうちからの対策をしておくのが理想です。というのも、歯周病菌がお口の中に入る原因の多くは家族からの感染と言われているからです。赤ちゃんやお子さんに歯周病菌をうつさないためには、次のことに注意することをおすすめします。
家族が口に入れたものを子どもに与えない
一旦家族が口に入れたものをお子さんに与えることは極力控えましょう。
食器を共用しない
家族のスプーンやフォーク、箸でお子さんに食べ物を与えること、同じコップやペットボトルで飲み物を共有することは控えましょう。
家族の口腔環境も整えておく
家族の口の中に歯周病菌が少ない状態であれば、それだけお子さんにうつす可能性も低くできますので、一家全員でお口の健康状態を整えておき、常日頃からケアを丁寧に行っておくようにしましょう。
日頃から行っておきたい歯周病予防対策
歯周病を発症させないようにするためには、次のようなことに注意してみましょう。
毎日の正しいブラッシングと定期的な歯科でのクリーニング
歯周病菌の数が増えれば歯周病発症リスクが高まりますので、日頃のブラッシングは丁寧に、正しい方法で行うようにしましょう。また、毎日のブラッシングで取りきれない汚れ、溜まった歯石は定期的に歯科医院のクリーニングで落とすようにしましょう。
タバコを吸わない
タバコは歯周病リスクを大きく高めます。できるならばタバコは吸わないようにしましょう。
健康的な生活を送る
栄養バランスの取れた食事、間食をしないなど、健康的な生活を送ることも大事です。
ストレス、疲れをためない
免疫力を下げるようなストレス、疲労の蓄積にも注意が必要です。無理をせず、リラックスできる時間を取るなどといったことも大事にしましょう。
歯周病は予防できる病気です。しっかりと対策していけば、一生自分の歯で噛めることも夢ではありません。ぜひ参考にしてみてください。